archive

医療連携

リング
リング
リング
リング
リング
リング
  • 18年前の初診日を証明し、さかのぼって認定された事例(うつ病)

    ご相談者様は30代女性。
    中学生の頃よりうつ病を患い精神科を受診していた。
    症状は一進一退で受診していない期間も挟みながら、
    幾つかのクリニックを転々として現在に至っていた。
    現在までの状況をヒアリングした結果、障害認定日(20歳)に
    さかのぼって請求する方針で進めることにした。

    初診は18年前であったが医療機関にはカルテが保存されており、
    受診状況等証明書を取得。
    障害認定日に受診していた医療機関にもカルテが保存されて
    いたものの、当時の主治医は退職しており、現在在籍している
    医師がカルテに基づき作成することになった。

    しかし、ご相談者本人が再度受診したうえで、聞き取りを実施されること
    になり、不安感がとても強まっていたため、本人と医療機関の同意を得て
    病院同行した。
    医師には当時の状況から現在に至るまでを詳細に伝え、障害認定日時点の
    診断書を取得した。

    障害認定日にさかのぼって請求した結果、10年以上前にさかのぼって
    障害等級2級の障害基礎年金が認定された。
    ただし、年金は時効が5年となっているため、過去分として実際に受け取れた
    一時金は直近5年分となった。
    本ケースのように時効が過ぎている場合、早急に手続きすることが重要である。

    2023/12/05

    • 医療連携
    • 受給・就労・支援事例
    • 就労支援
    • 障害年金受給
  • 主治医から診断書の作成を拒否された事例 (自閉スペクトラム症、ADHD)

    ご相談者様は20代男性の当事者と親御様。
    自閉スペクトラム症とADHDのため、小学生の頃より同じ主治医を
    受診していた。
    社会人となり、一般雇用で就労していた時期もあったが、
    ケアレスミスを頻発する等、うまくいかずに解雇され、福祉事業所に
    通所している状況の中で、障害年金請求を検討。
    主治医に相談したが、障害年金用の診断書の作成に対して難色を
    示されたため、困っていると当職にご相談があった。

    この様なケースの場合、主治医としっかりと話し合ってご協力を
    いただくか、転院する方法をとることもある。
    本事例では、転院することにしたため、転院先医療機関探しの
    ご相談にも対応した。
    転院先医療機関では無事に診断書を作成してもらうことができ、
    障害等級2級の障害基礎年金が認定された。

    2023/10/18

    • 医療連携
    • 受給・就労・支援事例
    • 就労支援
    • 障害年金受給
  • 障害認定日に受診していなかったが遡及認定された事例(精神・知的障害)

    対象者は軽度知的障害・広汎性発達障害・多動性障害の22歳。
    療育手帳はなく、精神障害者保健福祉手帳3級を保有していた。
    障害認定日にあたる20歳時点の対象期間には医療機関を受診して
    いなかったため、障害認定日を現症とする診断書を取得することは
    不可能であった。

    しかし、障害認定日に最も近い時期に受診していた医療機関に
    問い合わせ、障害状態について確認を取りながら診断書を取得。
    また、社労士の申立書も添付したうえで手続きを進めたところ、
    障害認定日による請求が認定された。

    2023/09/18

    • 医療連携
    • 受給・就労・支援事例
    • 障害年金受給
  • 軽度知的障害+統合失調症で療育手帳無しでも障害基礎年金(20歳前)が認定された事例

    当事者は47歳であり、精神障害者保健福祉手帳(3級)を保有
    していたものの、療育手帳は保有していなかった。

    初診は20歳であり、当初通院していた医療機関では検査の結果、
    軽度知的障害と診断されていたが、カルテは破棄されていたため、
    当時の詳細情報は得ることができなかった。
    その後、現在まで通院を継続していた医療機関では主に精神症状を
    診ており、知能検査は受けていない状況であった。

    対象者の国民年金保険料の納付は20歳以降、未納が続いており、
    軽度知的障害と統合失調症を同一傷病として出生日が初診日と認定
    されなければ障害年金の受給は厳しい状況であった。

    福祉事業所の担当者、主治医と連携を取りながら、
    診断書取得を慎重に進め、また現在受診中の医療機関から
    初診時カルテを開示して前医(初診の医療機関)の情報を収集し、
    手続きを進めた結果、
    障害等級2級の障害基礎年金(20歳前初診)が認定された。

    2023/08/22

    • 医療連携
    • 受給・就労・支援事例
    • 就労支援
    • 障害年金受給
  • 軽度精神遅滞・広汎性発達障害で障害基礎2級が永久認定された事例

    障害者雇用で就労中の22歳男性の親御様より、
    障害年金請求をしたいとご相談を受けた。
    障害年金制度の存在を知らず、
    就労先の障害者雇用担当者からの情報を得て、
    お問い合わせされた。

    小学校高学年より特別支援級に通っており、
    中学生の頃に療育手帳を取得していたが、
    服薬の必要がなかったこともあり、通院は中断していた。

    その後、障害年金制度についての情報を得られないまま
    現在に至っていた。
    障害特性や日常生活状況、就労状況をヒアリングしたところ、
    2級相当に該当していたが、かかりつけの精神科がなく、
    診断書を依頼できる医療機関を探すところから始まった。

    何とかご協力いただける医療機関と繋がり、診断書を取得。
    20歳頃から現在、そして今後も障害状態が大きく変わることは
    ないということを客観的に書類へ落とし込み、
    障害年金を請求したところ、
    障害等級2級の障害基礎年金が永久認定された。

    2023/08/10

    • 医療連携
    • 受給・就労・支援事例
    • 就労支援
    • 障害年金受給
  • 医師との連携によりスピーディーに手続きした事例(ガン)

    卵巣がんにより余命数カ月の宣告を受けている方の障害年金手続きを受任した。
    障害年金用の診断書は主治医に依頼してから作成に通常1カ月程度要するが、
    主治医と直接やり取りを行い、依頼から数日間で取得することができた。
    スピーディーに書類を揃えて手続き完了し、障害厚生年金3級が決定した。

    2022/10/24

    • 医療連携
    • 受給・就労・支援事例
    • 障害年金受給
  • 主治医からの勧めによりご相談に来た事例(自閉症)

    障害年金手続きをメンタルクリニックの主治医に相談したところ、
    自力では困難であるから社労士に依頼することを勧められたとのことで、
    当事者よりご相談を受けた。
    コミュニケーションが苦手であったため、慎重にヒアリングを行い、
    手続きを進めた結果、障害基礎年金2級が遡及決定した。

    2022/09/25

    • 医療連携
    • 受給・就労・支援事例
    • 障害年金受給
PAGETOP