




未来を
ぷあっと
ふくらませる
私ひとりでは依頼者さまの
よりよい未来は実現できません。
多くの支援者のみなさまと連携し、
協力体制を築いていくことで、
困っている多くの方々が
幸せに近づいていただけるように
活動してまいりたいと考えております。
ぜひ、みなさまのお力や知恵をお貸しください。
みなさまと共に
より良い社会を築いていきたいと思います。









ぷわぷあの真意
障害年金の受給へ導くのはもちろんだけれど、
それだけが依頼者さまの求める幸せな未来なのだろうか?
この疑問がぷわぷあとしての活動の始まりでした。
「社会復帰したい」「生活環境を変えたい」
「少しでも良くなりたい」等、依頼者さまの心からの願いに耳を傾ける。
まだまとまりきらない依頼者さまの想いをまずは
「やさしくぷわっと受け止め」て
生き方の選択肢を共に模索し、
「未来をぷあっとふくらませる」。
それが、ぷわぷあという名に込めた想いです。

支援者のみなさまと連携し
願いの「要」となりたい
困っている方のために、ご自身の専門知識や
ノウハウをいかしたいと考えている支援者のみなさま。
その力添えを待ち望んでいる方々がいらっしゃいます。
一点から扇のごとく、可能性が広がっていくように。
支援者のみなさまとの連携によって、
ぷわぷあが“願いの要”となり、
障害年金受給者のより良い未来を描き、
様々な可能性を広げていきたいと考えています。
-
福祉関係者の方との連携
社会復帰や生活環境改善を支援するため、就労移行支援事業所、就労継続支援事業所等やグループホームの方と連携をとらせていただいております。
-
医療関係者の方との連携
障害に対する社会の理解はなかなか進んでいません。医療関係者さまのサポートによって、福祉関係者さまとの循環も生まれますし、障害年金受給によって新しい未来が切り拓けると考えております。
-
地域支援の方との連携
障害のある方が安心して生活するためには地域の理解や連携が必須です。地域相談や関係各所の方々との勉強会など、地域の福祉活動にも積極的に取り組んでいます。








Customer’s voice
支援者のみなさまの声
感動エピソード
-
福祉支援者の声
サムズアップワークス
霜田菜々実さん事業所をご利用いただいている利用者さんから、障害年金の申請をしに年金事務所へ行ったのに、書類が足りないからと申請できなかったと相談がありました。私にはどうしようもできず、「私なんか」と泣いているその方を慰めることしかできませんでした。しかし石井先生に相談をすると、「私も一緒にやりますよ」「次の手を考えてみましょう」というお言葉をいただき、相談したご本人も、相談に同席した私までも大きな安心を得られました。
年金などお金に関することは難解で複雑、そのため不安を感じる方が多いです。そんな私たちにとって、先生のお言葉やご提案いただく内容は力強く、それでいてほっとできるものでした。現在・将来の不安のある方、またその支援者さんには、安心へと導いてくれる石井先生にぜひ一度ご相談してみては、と思います。 -
福祉支援者の声
就労移行支援事業所NEXT STAGE
施設長 加藤祐さん利用者さんの障害年金申請でいつもお世話になっております。申請にあたっては手続き上の心配だけでなく「自分は年金を受け取っていい?」「仕事の勤務時間は?」「支給は将来どうなる?」など受給へのためらいや就労への影響、将来に対する不安もあったりします。年金申請はご本人にとっても支援者にとっても大切な決定で、現在の支援や将来の目標にも影響します。石井さんは丁寧にヒアリングをしながらそのような思いも汲み支援者とも連携を取りながら進めて頂けるので安心してお願いしております。
-
福祉支援者の声
サムズアップワークス
就労支援員 斎藤昌子さん石井先生とは弊社のご利用者様が金銭面で大きな不安を抱えており、障害年金申請のご相談にのって頂いた時からお世話になっております。その方は障害特性上、お話がまとまりにくい面があるのですが、辛抱強く、時間をかけてご本人情報を聞き取ってくださり、その後、あっという間にその方が石井先生のことを下の名前で呼ぶほど、親しみと信頼を得られていました。お陰様で、その方は安心してご自分の無理しない範囲の就労を考えられるようになりました。
また、お話の仕方も知識のない私共にも分かりやすいよう、理路整然としながらも、とてもやさしく、丁寧で行うべきサポートが大変分かりやすかったです。石井先生は、その方のことを出来る限りその後の人生が生きやすくなる方法を考えて下さる熱い心と優しさを持った素晴らしい社会保険労務士であることは間違いなく、これからもよいお付き合いをさせていただきたいと思っております。
-
福祉支援者の声
特定非営利活動法人らいちょう
Next福祉作業所
管理者
加藤将尊さん支援や制度の利用は、必要な人が必要な場面で使えることが大切です。ただの手続きだけなら何処でも同じと思ってしまいますが、人との出会いはその方にとても影響します。支援者として、つなげる相手も慎重に選ばないとなりません。地域に根付いた定例会にて知り合った石井さんは、現状の要望だけでなく、今後の夢などもきちんと聞きとってくれる方です。次のステップに「いってらっしゃい」とやさしく送り出し、その後も見届けていてくれる方です。
-
福祉支援者の声
精神保健福祉士・社会福祉士・障害者専門
キャリアコンサルタント
山田武志さん人は様々なライフイベントを乗り越えながら生きています。そんな中で多様な生き難さを抱えながら生活をしている方も少なくありません。制度の狭間で困難な生活をしいられている方を寄り添い支える力は、枠に囚われないもう一歩先を見据えた支援だと考えています。
石井さんは社労士という枠にとどまらず、対象者の生き様に寄り添う対人援助者です。人間力を強みとする専門職であるからこそ、きっと皆さまの安心できるパートナーになってくれるはずです。 -
福祉支援者の声
ハマジョブネットワークに参加
鈴木仁さん石井さんとは、障害福祉の学習会を通じて出会いました。困難を抱える本人の気持ちに寄り添い、少しでも心の負担を軽くすることでそれぞれの方々が、日々の生活や今後に向けて歩んでいけるようなサポートを信念に活動されています。日々、勉強熱心で丁寧に真心を込めてお仕事をされている方だと、言葉の節々から感じました。ですので、安心してそのとき困っていた友人をお任せすることができました。無事申請も通り友人も一安心したようで、石井さんにはとても感謝しています。
-
福祉支援者の声
LITALICOワークス横浜関内
高橋利幸さん我々、就労移行支援事業所はその方の人生を応援するために、就労支援を提供していますが、人生という大枠では私たちの支援だけでは微々たるもので、十分にサポートしきれないこともあります。いろいろな関係機関と連携させていただき、日々支援にあたっております。
石井さんとの出会いは一件の障害年金の申請からは始まりました。年金が申請できれば良いというだけでなく、クライアントの方や、その家族に寄り添い、私たちの立場も尊重いただきながら、その人らしさをしっかりとらえて申請手続きのサポートに当たられていらっしゃるのが印象的でした。
その後も連携させていただき、石井さんからご案内いただいたクライアントの方が私たちの就労移行支援事業所につながり、就職に繋がるというケースがございました。その方ご自身も年金申請から、まさか就職の相談まで自然にできると思わず、年金申請に行ってよかったと、就労移行支援事業所をご卒業させる際にもおっしゃっておりました。
年金申請というお立場でありながら、その方のニーズに寄り添い、本当に視野の広く幅広いご支援を提供させているため、石井さんに相談すると人生のチャンスが生まれる可能性が高いと思います! -
地域活動
やさしい街あざみ野 実行委員長
嶮山開発株式会社 根岸里香さん石井さんは、やさしい街あざみ野実行委員会の実行委員として、毎月開催される定例会やイベントなど積極的に参加してくださっています。実行委員には、商店会・地域ケアプラザ・大学・病院・地域住民・士業の方など多様な方々と一緒に、「認知症の人にやさしい街プロジェクト」に取り組んでいます。石井さんは、あたたかく穏やかさの中にしっかりとした信念があり、活動する上で大切な視点をお持ちだなぁといつも刺激を受けています。担当される支援者の気持ちに寄り添い、幅広いネットワークを活用し将来も見据えた支援をしてくださると思います。